玉川大学農学部農産研究センター

概要

玉川大学の演習林は、昭和36年に創設者の小原國芳先生の希望により、玉川学園の児童、生徒、学生の労作教育、自然教育、森林教育、林業教育の実践の場として、神奈川県の箱根町畑宿に農学部の箱根実習地として誕生し、農学部の教職員および学生実習による整備が開始された。その後、昭和53年に演習林宿泊施設(須雲塾)が完成し、現在は自然教育実験室(箱根演習林)として利用されている。
また、昭和47年に北海道川上郡弟子屈町屈斜路の二次林を取得し、農学部演習林として、農学部の教職員および学生実習により、整備が開始された。さらに、平成5年から同町内の山林に造林事業を行い、現在の寒冷地生産研究施設の演習林として利用されている。

教育

農学部生物環境システム学科での1年生を対象にした生物環境実習および生物資源学科・生物環境システム学科での2年次を対象とした学外実習、実習Ⅲ、および卒業研究のための研究フィールドや材料提供の場として利用されている。

研究

環境動態、森林資源、森林環境などの研究フィールドとして、大学院農学研究科、農学部生物資源学科、生物環境システム学科の研究フィールドや材料提供の場として利用されている。

社会貢献

自然教育実験室(箱根演習林)において、本学の継続学習センターが主催する生涯学習教育として、自然観察などが行われてる。

フィールドの位置

フィールド紹介

自然教育実験室 ―箱根演習林―

神奈川県箱根町の南東側古期外輪山内壁に位置する。標高410mから989mの範囲にある約77haの敷地で、土地の大半は35度前後の急斜面となっている。

演習林内には早川水系の須雲川と、この支線河川となる椿沢が流れている。

林内の75%が過去の薪炭材伐採のあとに成立した天然性の広葉樹林で標高750mまではヤブツバキ、ウラジロガシ、アラカシ、ケヤキ、イヌシデなどの温暖帯植生から、その上部にはブナを中心とした冷温帯植生がみられる。標高700m以下の残りの25%は、ヒノキ、スギの人工林でとなっている。

平成3年の大雨時に演習林内の河川の氾濫が発生したため、それ以降の全学的な宿泊利用を中止し、現在では農学部を中心とした教育研究活動のほか、学生の有志実習による演習林内の林道整備が実施されている。

主な調査研究
 崩落地の河畔林における植生調査
 演習林および河川での生物相調査

箱根自然観察林
250-0314 神奈川県足柄下郡箱根町畑宿塚原400-1
電話番号 0460-85-8006 FAX番号 0460-85-8006

寒冷地生産研究施設 ―弟子屈演習林、美留和地区演習林―

北海道川上郡弟子屈町屈斜路の西南にある屈斜路湖の東側湖岸に位置する。その湖岸から東側にむけた緩やかな46haの斜面となっており、部分的に国立公園の指定を受けている。また、同町美留和にも牧場放牧地に隣接した山林に約17haの造林事業を行い、現在に至る。

トドマツ、アカエゾマツを中心とし、一部にはカラマツ、グイマツを加えた造林が実施され、現在では70%強の人工林率となっている。

弟子屈演習林内にはプレハブの休憩室や農具舎などはあるものの、宿泊施設はない。寒冷地生産研究施設では、同町内に演習林と牧場を所有しており、通常、牧場に常駐している技術指導員が、演習林の管理を行ってる。

主な調査研究
 屈斜路湖および周辺河川の生物相調査
 演習林内の動物、植生調査

北海道弟子屈農場 088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路2-1
事務所 088-3331 北海道川上郡弟子屈町美留和444玉川大学北海道弟子屈農場
電話番号 015-482-3111 FAX番号 015-482-3699

詳細情報

研究者一覧

ウェブサイト

玉川大学農学部農産研究センター
http://www.tamagawa.ac.jp/GAKUBU/NOUGAKU/farm/index.html

住所および連絡先

- 住所 お問い合せ
学内農場 194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
電話番号 042-739-8254
FAX番号 042-739-8854

加盟27大学演習林